INSIDE MY GLASS DOORS
BAG
MENU

Omar Afridi / IMPASTO HAT

ロンドンのアトリエにてハンドメイドで製作しているハットブランド、HAAT-eryとのコラボレーションハット。素材はレバノン人の彫刻家によるハンドペイント。最近、絵画や彫刻などアート作品を買う若者が増えていると聞いた。美術とファッションは違うという人が多い。私は、美術はそれに触れた時の喜びだったり刺激だったり挑戦だったり、少なくとも人間に何かを与えている。それだけを取ればファッションも同じではないだろうかと思う。それを身につけられるのだからその高揚感なんて半端なく心地良いし幸せだ。そう感じてきた。それに最近はそういった色々な世界の境目がなくなってきている感じがして嬉しい。このHATも被ると家に絵画を飾った時の空気が変わる様に、自分自身の周りが少し変わる。被り続けてると生地感が柔らかくなりグッと被りやすくなります。空気を変えたくなったら是非この帽子を。

詳しく見る

Omar Afridi / NOMAD HAT (sold)

ロンドンのアトリエにてハンドメイドで製作しているハットブランド、HAAT-eryとのコラボレーションハット。乗馬用にも見えるこちらは、片方はバケットハットで反対向きにかぶるとキャップの様な雰囲気になる。生地は洋服でも展開のあるウールガーゼ、裏地とリボン部分はアイリッシュリネンが使われている。すっぽり被れるので、それほど人を選ばないと思う。帽子というのは日除けにもなるし寒い時は防寒にもなる。そういう用途と同時にアクセサリーとも同じ装飾とも考える人も多い。しかし、昨今事情により中々都会に遊ぶに行く事が少なくはなってきたが散歩をするとか人が少ない自然を求める人が増えたと聞く。その際は是非お気に入りのHATを身につけてください。それと何も気にせず闊歩出来る未来に。どうぞ。

詳しく見る

Omar Afridi / LIDIA

私は仕事柄毎日カバンを持っている。決して必要に駆られるわけではなく鞄も洋服の1つと捉えていて、今日はどれにしようかと洋服を選ぶように選んでいる。生地はウルトラスエードで出来ている。襷掛けすれば持ち手部分が洋服をクルッと括っている様に見えるのが面白い。洋服を邪魔するどころか、その日のスタイルの1部となる。何より色目が目も覚める様な鮮やかな印象のCOBALT BLUE。落ち着いた印象の洋服などやいつものスタイルをパッと印象を変えれる。新しい気分になれるのも良い。自転車に乗る時もよくて、前にポケットがありカードや携帯などよく使うアイテムを入れるのにちょうど良い。後、ウルトラスエードという人工皮革の生地は結構強い。パソコン等重い物も入れる事ができる。使い勝手もよく洗えるのでメンテナスもしやすい。

詳しく見る

Omar Afridi / LANDSCAPE BOLERO

最上級の正装といして用いられているモーニングというのは裾が丸みが帯びていて後ろに垂れたシルエット。これは乗馬する際に邪魔にならないように考えられたユニホームだそうです。ボレロも由来があり、スペインの闘牛士が着ているあのキラキラしたジャケットからきているそうです。まあ、洋服には色々と歴史がありそれを知るのも楽しかったりするわけですが、ウィメンズが着ているボレロをメンズが着るイメージで作ったと聞いた。歴史は周り新しくまた概念ができるというのはこういうなのかもしれない。今まで自分に無い要素を取り入れたい気持ちがあり着ると新しい感覚となんとも優しいシルエットと鮮やかな色が合っていて馴染む。そしてOmar Afridiが加わると使う素材デザイン、ボタンとかの装飾そしてそのシーズンのコンセプトなど多い要素がミニマムになり意味もなくカッコよくなるからカッコ良い。後、カーディガンというのは脱ぎ着できるので色々なシーンで重宝することは想像してみてください。

詳しく見る

Omar Afridi / SCULPTED SHORTS(sold)

夏になるとショーツを穿くようになったのも本当に最近の話でそれまでは足のコンプレックスもありなかなか穿く事に躊躇していたけれども、昨今のムシムシする暑さには勝てずにショーツを穿いてみると、解き放たれるとはこういうことかと実感した。そんな話を自分だけではなく弊店ではよく耳にする。その新しい世界を知ると知らなかった世界の色々をを目にするようになるり、興味を赴くままに試してきた結果、少し丈の長めのシルエットに今は落ち着いている。なので、夏の我慢大会みたいに嫌だなっと思いながら過ごしている方がおられましたら、試してみてください。このショーツも長めで、前のドローコードを引っ張ることによりギャザーがよるエレガントなシルエットです。横からのシルエットはズドンと大胆で潔い。そして生地はウルトラスエードという人工皮革を使用していて、強くさらりとしていて汗もベタベタしないし普通に洗濯が出来るメンテナンスしやすい生地です。弊店の取り扱っているCLASS*Coggiのソックスと合わせても夏らしく遊べるのかなとかも夏を想像しております。ぜひとも解き放たれてみてくださいませ。

詳しく見る

Omar Afridi / ATELIER SHIRT

Andy Warholというアメリカを代表する芸術家がいます。Andy Warhol’s Small Worldというドローイングをまとめた作品集があり、その表紙に丸まり座る子供が描かれている。なんとも力が抜けた印象のその子が黄みがかった茶色のシャツを着ている。(若草色のパンツと合わせて)少し袖丈が長めなそのシルエットとは同じものでも無いのにこのOmar Afridiのシャツを見ると記憶が過ぎる。商品とは関係の無いのですがもう少し話と、この作品集ではポップな印象の彼の作品とは違い、とても繊細に表情が描かれていて思っていたイメージでは無いアンディ ウォーホルを見ることが出来る。Omar Afridiのシャツの話に戻る。生地の配合からかしっとりとしていて、張りが落ち着いた後がより心地よく楽しそうだと着込んだ後が想像できる。少し横に開いた襟ぐりがクラシックでもあり力のぬけ感を感じる。大胆なシルエットですが、実際は繊細な作りが施されています。着込めば馴染み意外な繊細な一面を垣間見ることができるのですが、それはこれを着続けた人だけが味わえる特権かもしれません。ショーツに合わせましたが(Andy Warholの表紙の影響からか)ヴィンテージのワークパンツや、クラシカルな柄のスラックスでもご自身のスタイルに合わせてみてください。

詳しく見る

CLASS / DEATH IN THE AFTERNOON

普通のように見えて普通ではない。少しの違和感がとても重要な気がする。その違和感を楽しめるのがCLASS

詳しく見る

un/unbient / LONG SLEEVE TEE(sold)

超長綿を3本の糸を合わせて撚って太くし、度詰をした天竺。一般的な天竺は固く、柔らかくなるまで沢山着込む必要があるが細い糸を使う事で厚みがありながらも柔らかくなる。そして表面の毛羽を取り柔軟加工をしているので、とても肌触りが良い。実際に着てみるとシルエットは程良くゆとりがあり、

詳しく見る

un/unbient / STAND COLLAR SHIRTS

コットンブロード素材。ハリがあって滑らか。少し肩が落ちるリラックスしたシルエットだが、スッキリ見える。
サイドのガゼットは普通のシャツに比べて上目の位置に配している。それはズボンのポケットに手を入れた時
シャツに干渉しにくい特性を持つデザインだ。

詳しく見る

CLASS/CAIPIRINHA

必要な道具が必要な時に見つからない。そんな事が多々ある。薪を切る際に必要なナタやナイフ。テントを設置する際に使うハンマー。ヘッドライトや火吹き棒。ライターなど。鞄を持てるシチュエーションなら良いが動き回る時には出来れば手ぶらが良い。必要な道具どこに直したかわからなくなりいつも余計な時間を使っていた。解決する唯一の策、それは鞄の様なベストだった。CLASSのこのベストを見た時、キャンプでの出来事を思い返していた。勿論このベストはキャンプには不向きだ。火には弱い。しかし普段使いではどうだろうか。鞄を持ちたく無い人には良いかもしれない。小さなお子さんがいる方にも良いかもしれない。散歩に行く時にも手ぶらで出掛けられて少し買い物をして荷物が増えても大丈夫。車を運転する時も良さそうだ。何かに特化した利便性を持つ物は普段に置き換えても便利なのだ。素材にはウルトラスエードを使っている。ウルトラスエードとは東レが開発した化繊で作られた生地。スエードのようなしなやかさと肌触りがあって高い透湿性と常に快適な温度を保つ特性を持つハイスペックな素材。デザインはまるで『ちゃんちゃんこ』のようで軽く羽織れてコーディネートのアクセントになる。黄色のiPadがすっぽり入るポケットや白いメガネポケットも効いている。今からならニットやジャケットの上から着れる。暑くなったらTシャツの上に。汗をかいてもちゃんと吸って乾きも早いので快適だ。見て、触って、着て、人に話して、誰かに伝えて、分かち合って楽しい。今期のコレクションテーマにも凄く合っているモデルだと感じた。

詳しく見る
CLOSE