INSIDE MY GLASS DOORS
BAG
MENU

Omar Afridi / DISTORTED HAND BAG (sold)

昔々、初めて男性の洋服にポケットが付けられた。その後男性はバッグを持つことがなくなった時代があったそう。それから月日が流れて、現代。アクセサリーの様に着飾る意味を含めバッグを持つ。主役がバッグな時もあっても楽しいし、その日の洋服のアクセントにしてもよい。と言っても鞄としての用途は充分で、財布や携帯、小さなボトルは入るし、本も入る。必要なモノを入れて、出かけたら、きっとバッグが目に入り、他者との会話が生まる。その、今見ているSNSと同様にファッションというのはコミュニケーションツールの一つでもあるんだと思う。どーぞ、これからの季節を楽しんでください。

詳しく見る

COMOLI / ウールフットボールTシャツ_NAVY (sold)

化繊のイメージだけど天然素材を使い色を統一するとイメージがガラリと変わる。スウェットやロンT感覚で使えるCOMOLIのフットボールTee。元々動き易いフットボールTeeにウールを使うと・・さらに快適。ドライな質感のウールは初めからトロっとしているが、長く着込んでいくとさらに柔らかくなり、経年変化も楽しめるそう。ヨーク部分は畦編みで切り替えていたり、スポーティなデザインながら上品なTシャツです。ドレープ感のある素材は着ていて気持ちが良い

詳しく見る

Omar Afridi / PADDED TOTE BAG (sold)

「そう言えば、今年まだ秋刀魚たべてないな」と誰かが言った。その日の夜にバルタザールで早速食べた。お客さまから柿を頂いた。秋だなっと想う。大きな通りにはイルミネーションが飾られて、ヨドバシカメラではジングルベルが流れていた。なんだか焦る気分になるけど、冬が来るんだなと想う。INSIDE MY GLASS DOORSにも、セーターやマフラー、手袋などその季節ならではなアイテムがある。そういう、”季節モノ”というのは、使う時期が来るとワクワクする。そういうワクワクは沢山あっても多すぎない。このバッグもその1つ。フワっとしたクッション?シュラフ?のような、気持ちの良いバッグ。光に当たると、ブラウンにも見えて、キラキラとした生地の特徴が現れて、ユニーク。ぜひ、これからの季節を楽しんでください。

詳しく見る

Omar Afridi / ZIPPED BALMACAAN COAT (sold)

オマールのバルマカーンコートはイタリアはロロ・ピアーナ社のCLIMA SYSTEMという熱の伝導率が非常に高く自身の体温によって均一に温まる生地。さらに風や雨を通さず、透湿性にも優れている。だから薄くても暖かくとても軽い着心地だ。見た目はクラシックなウールコート。しかし、止水ジップやスナップボタンなど、素材とのバランスの良いデザイン、実はとても都会的なコートでもある。コートは羽織るモノだが、脱いで手に持つ事が案外多い。このコートはその手に持った様がとても格好良くて、自信を持ってどこにでも着て(持って)行けると思う。そして天候を気にせず使えるコートは持っていると本当に便利だ。

詳しく見る

suzusan / CASHMERE SEAMLESS CARDIGAN (sold)

カシミアに包まれる心地よさを知ってしまうと、寒くなる事が楽しみになっている。体の芯からジワッと温まるあの感覚、素肌の上から着たくなる程の柔らかさ。クセになってしまう素材である。今までローゲージやミドルくらいの物をご提案してきたが、今年は少し薄手で体にフィットし、ジャケットやコートが着やすい物を探していた。それもカーディガンだと尚更良し。そして見つけたのがsuzusanのサイドシームのないカシミアカーディガン。内モンゴル産の上質なカシミア。偶然が重なり、毛玉の出にくい生地になったそう。染めはマダラ絞り。写真ではマスタードイエローが割とハッキリ写っているが、実際はもう少しブラウンと馴染んでおり、とても上品な印象だ。どうしても染めに目がいくが、素材や作りも本当に素晴らしい。

詳しく見る

OmarAfridi / KNITTED TIGHT BLOUSON (sold)

生地がどうとかデザインがどうとかそういうのも大切で興味深い内容だけれども、今回は置いておく。初めて見た時にそういうのを考えたり聞いたりする前にパッと目に入ってきて脳裏に焼き付いたのがこのブルゾン。色合い、かわいい。デザイン、かわいい。着る。かわいい。ずっとかわいい。って言い続けでした。ZIPのブルゾンはカジュアルな雰囲気もあり古着のスラックスと合わせると良い塩梅で濁してくれる。男っぽくっとかそういうのが強すぎる時がある。それも濁してくれる。カジュアルになり過ぎるとちょっと子供っぽく見えてしまう時に質のよいニットなんかはピリッとした感じも出してくれる。きっと価値を自分で高めた物というのは着ていて自信が出るので、堂々とする。70代の男性がピンク好きでね、でも似合う様になったのは白髪が増えてからだと言ってガハハと笑った。なんとも大人だった。

詳しく見る

suzusan / MERINO WOOL JERSEY CREW NECK PULL OVER (sold)

田んぼや山の間を車で走り、なんと素晴らしい景色なんだろうと眺めていた次の日、夕暮れにビルと空のコントラストを見上げてこの都会の空も嫌いじゃない。と思う。その景色の様な絞り柄のカットソー。程よい厚さのメリノウール。上品なウールの光沢感があり、秋は1枚でカジュアルなパンツと合わせたい。ヴィンテージのコートの中に合わせても調和してくれて良い。という感じに今まで着ていた洋服に合わせると、自分の歳に追いついてくれる。suzusanの染めが作り出す世界は素晴らしいけれども、生地も本当に、最高に素晴らしい。

詳しく見る

Omar Afridi / DISTORTED SHIRT (sold)

彼らのコレクションに対するコンセプトがあって、それに沿ってつくられている。”同じ素材で作られた服がそれぞれ違う形に変形している…..”と書かれていた。このシャツもその雰囲気を感じれる1着だと思う。コンセプトを拝読して、私はイギリス人のカロという彫刻家を想った。ミニマムで人体的な作品だ。とファッションはトレンドを作る事もあるが、デザイナーが何を表現しているのか?と知ることで得ることも多い。服として作られたそれを所有し着る事まで出来るのだから、なんと贅沢なんだろうといつも思う。襟が変形していてセーラーっぽくも見えるバランスがユニークで生地とのギャップのあるおもちゃみたいな、ボタンが付いている。生地がハリのある分厚いコットンで羽織と呼んでも良いくらいではないかな?襟だったり袖だったり裾だったりあらゆる場面から観るのが面白いバランスで着れるシャツ。

詳しく見る

Slopeslow / TYPE C-2 (sold)

ニットのブルゾン、カーディガンの様に少し肌寒い時に羽織れるし冬にはインナーとしても使えてとても便利なアイテムでもある。この手のニットは20代の頃好きでよく着ていたが、最近は見かける事もなく見つけた時はテンションが上がった。元々米軍のインナーブルゾンとして使われていたC-2がモチーフ。インナーなので体にしっかりとフィットする。でも素材の柔らかさや伸縮性もありキツく感じる事はなく、むしろ心地が良くとても暖かい。素材はV-NECKと同じ英国のシェットランドウール(スコットランド北部のシェットランド諸島の羊毛)。キレイ過ぎないこの抜け感が丁度良く、色々な組み合わせを楽しめそうだ。

詳しく見る

Slopeslow / V-NECK SWEATER (sold)

セーターと聞いてまず思い浮かぶのは英国のシェットランドウール(スコットランド北部のシェットランド諸島の羊毛)。Slopeslowはそのシェットランドウールの糸を強撚(糸をねじり合わせる)し、ヴィンテージのミリタリーセーターのあのガシッとした感じをデザインと共に再現している。ミリタリーのセーターは抜群の雰囲気で格好良いが、硬くて重い。そしてチクチクが余計に気になり結局箪笥の肥やしになることが多い。今回の素材はその空気感を残しつつ、限りなくチクチクしない様に仕上げている。サイズバランスも良く、快適な着心地。そして着れば着る程馴染んで柔らかくなる。スウェットの様に着込んで味を出したいと思えるセーターだ。

詳しく見る

un/unbient / WIDE PULL PANTS (sold)

今まで素材違いで何本穿いてきただろうか。ブランドが始まって以来、自分の中でもずっと定番であり続けているプルパンツ。素材が変わると印象が変わるのも面白い。例えばコットンならチノパンにしか見えないし、クラシックな素材だとスラックスに見える。同じデザインでも違う気分を味わえる。そして1番の特徴はベルトレス、名前の通りアジャスターを前に引っ張るだけでウエストを締める事ができ、緩める時は金具を後ろに引くだけ。イージーパンツのような快適さも兼ね備えたパンツなのだ。今回の素材は強撚ウールとポリエステルを組み合わせた畝のように見えるカルゼ組織に織り上げたツイルで、ドライな質感と程良いドレープの効いた素材。クラシックに見える素材は冬のニットと相性が良い。

詳しく見る

un/unbient / NYLON EASY TROUSERS (sold)

ナイロン素材のパンツ、持っているとこれまた便利でクラシックなジャケットにも合うし、頑丈で何も気にせずガンガン使う事ができる。しかしよく目にするのはやはりアウトドアブランドの物でキャンプや山登りの時に使うには必要不可欠だが、普段使うには少し細過ぎたり、こんなにポケット要らないけどなぁと思ったりもする。アンから届いたパンツは最近定番で展開しているイージーパンツ。細過ぎず太過ぎずチノパンを穿いている感じによく似ている。ウエストもゴムとドローコードで快適、今回は裾にもドローコードがあり気分で変化を付けられるのも楽しい。再生ナイロンのECONYLをLIMONTA社が織り上げたナイロンツイルは肌あたりも滑らかで革靴は勿論、スニーカーでも上品にまとまりそうだ。

詳しく見る
CLOSE