INSIDE MY GLASS DOORS
BAG
MENU

PETEROSOLAUM_2

何足もPETEROSOLAUMの靴を履いてきて感じた事は真っ新な状態も美しいけれど、それが決して満点ではないということ。歩行や階段の登り降り、突然の雨にやられたり、日焼けをしたり傷が付いたり・・・様々な記憶が内包される。何日も何ヶ月も何年も付き合う事によって自分の足の形に変化していく。本当の意味で自分の物になってからが満点と言えるのではないだろうか。同じものが一つとない、その人にとって特別な靴になっていく。それがPETEROSOLAUMの靴です。

詳しく見る

PETROSOLAUM

足を保護する道具としてのプロダクトと、アートピースとしてのプロダクトを高いレベルで融合させた物作りを目指しています。汗を吸い込み変化するその形状は一つとして同じものはなく、持ち主が履き続けることによって始めて完成します。 表革、裏革すべてに天然の皮革を使い、伝統的な製法をベースに作り出される独自の思想を反映させたシューズブランドです。

詳しく見る

HIKER MATT BLACK

AFOURのCODE MATT BLACK。季節を問わず、天候も気にせず履いている。革靴に慣れている人には丁度良い固さで歩き易く、スニーカーに慣れている人にはちょっと革靴気分を味わえる。ありそうで無かった履き物ではないだろうか。

今、突然現れた漆黒のトレッキングブーツ。とても重そうに見えたが、実際足を入れてみると軽い。そしてソールはフカフカする事はなくしっかりしている。それはAFOURの履き心地だった。レザーは雨の日も履けるオイルドヌバックレザーにマット加工を施したCODE MATT BLACKと同素材で経年変化も素晴らしい革。真冬にCODEでは少し足首が寒く感じる時が多かったので、これは嬉しい。

明日5/12から三日間、AFOURの新作”HIKER”のオーダー会をINSIDE MY GLASS DOORSの1階で行います。サイズサンプルは41、42、43の3足ありサイズをお選び頂きお作り致します。(このモデルはワンサイズ下げる位が丁度良いです。)

詳しく見る

思考の外側 #02 “Budori Gusuko”

まず、自分達だけで考えるのをやめました。語り部となる人にバトンを渡し考えてもらう。そして次のバトンはデザイナーへ。その思考を頭の中で解釈し、生地を選んでもらいデザインを考える。最後のバトンは縫製士へ。そしてお店に戻ってきた洋服(思考)は私たちの解釈で皆さんにご提案します。それぞれの思考を他人に預ける事によって思い掛けない何かが生まれるのではないか。そんな思いから始まり今回で2回目になるプロジェクトです。

詳しく見る

おかえりCLOUD LOBBY 2023

デザイナー大浦雲平氏が2013年よりCLOUD LOBBYを立ち上げ、現在は東京とパリを拠点にクリエーションを展開する。[CLOUD=雲]彼の名前の一文字。[LOBBY=空港のロビー]人が行き交う場所。旅をする服がテーマでブランド自体が旅をする。そんなイメージで展開されている。どこか和装のような印象もあるがどこか無国籍な雰囲気がある。言葉に余韻を残すというけれど、彼の作る服にはどこか余韻を感じる。決して無機質ではなく”ヒト”としての感情的な思考を感じる服だと思う。それは作り手や関わる人々と共に作り上げるプロセスのようなものを大切にしているからなのかもしれない。

詳しく見る

AFOUR in INSIDE MY GLASS DOORS

急遽AFOURとのイベントが決まりましたので、お知らせ致します。サンクトペテルブルクの工房で手作りしているシューズブランド、AFOURのイベントを2/24から2/26の三日間行います。モデルによって色やサイズがバラバラで一点物に近い数ではありますが、ヴィンテージの洋服の様に一期一会の出会いを楽しんで頂ければと思います。是非お越し下さいませ。ご来店、お待ちしております。

詳しく見る

PROJECTbyH.

延期していたPROJECTbyH.との小さなイベントの日程が決まりました。2/4(土)と2/5(日)の二日間です。当日はPROJECTbyH.のヘンリーさんが当店に来られますので、実際にお話を聞きながら(2/5は通訳の人がいます!)23SSの新作をオーダー頂けます。

さらに!特別なシャツを製作して頂きました。そのシャツ当日から販売します。是非お越し下さいませ。ご来店お待ちしております。

詳しく見る

Daiki Kimoto

ひょんな事から( INSIDE MY GLASS DOORSはよくひょんな事が起こる)ドイツで活動するパフォーマーのdaiki kimotoくんと知り合った。彼の作品を画面越しで見たときに”実際に見てみたい”と、新しい服との出会いと同様に胸が高まった。彼は、”人との関わり方、繋がり、それによって私たちが互いに与える影響がどう機能するのか”をテーマにパフォーマンスを行う。

詳しく見る

ガラスドノウチ#31

日本の最東端、北海道は根室在住のデザイナーの手によって作られるAVM(アーム)。今年も年内最後の”ガラスドノウチ”としてAVM DESIGN ROOMのオーダー会を行います。私たちは自然という広大な生き物から様々なモノを与えてもらっている。それは生きる為の術だったり、創造する事だったり、挑戦だったり、そして共存しているという事も。AVMのリングはそれら根室に広がる広大な世界からあらゆるモノを受け取り作られている。冷たい金属の内側に広がる物語を感じる暖かい世界が描かれたリング。根室という彼の取り巻く環境からインスピレーションを受け出来たどこか研ぎ澄まされたディテーのリングやブレス。鹿の角を繊細にリング状にし、そこに描かれる模様にどこかノスタルジックでネイティブな印象を受けるリング。AVMが持つエネルギーや独特な雰囲気のアクセサリーを身に付ける事、それは付けるまでとこれからとの境目であり何かの証の様なモノになればと思います。今回も新作のお披露目もございますので、是非お越しくださいませ。

詳しく見る

ガラスドノウチ#30

以前パリのパサージュを歩いていると、ガラス越しにストールがツラツラと並べられていたのを見た。まだオープンはしていなかったので、ガラス越しに額をつけて覗いた。そこでsuzusanという名前を初めて知る事になった。その時は日本で作られているとは知らず、美しい色と心地良さそうな生地に、ただただ吸い込まれた感じだったのを覚えている。

詳しく見る

MOTOR PICNIC

本日からスタートしたCLOUD LOBBYのポップアップですが、来年の春夏向けの新作を色とサイズを選びオーダー頂けます。着心地が良いウールリネンのジャケットとトラウザーズ、素肌に触れても全くチクチクせず柔らかく涼しくて、着るとびっくりの着心地のウールシャツやガウン、前回評判の良かったワックスコーティングの新型のテーラードジャケットやパンツなど・・・沢山ご覧いただけます。Sanae NICOLASさんとのコラボレーションは今回のコレクションをイメージしたイラストをプリントしたTシャツとスカーフのオーダーも承っております。是非お越し下さい。

詳しく見る

お知らせ

いつもこちらを見ていただきありがとうざいます。

詳しく見る
CLOSE